【都営住宅】下見に行ってきました。

都営住宅
この記事は約3分で読めます。

こんにちは、もくです。
都営住宅の下見に行ってきたのでレポします!

まずは物件情報から。

物件情報
・2023年8月毎月募集で当選
・東京23区
・昭和50年代(1970年代)
・昭和52年(1977年)
・3DK(55平米)

持ち物
・あっせん通知の書類
・メジャー(5m位のもの)
・スマホ(メモ&撮影用&懐中電灯)
・スリッパor靴下(足裏が埃まみれになります)

修繕を依頼出来るらしいので、気になる部分は下見でメモ&写真を撮った方が良いみたいです。
引越し前に家具が入るか、カーテンのサイズなど測っておくのも◎

早速、管理事務所にGO!

当日は受付にあっせん通知を渡して鍵をもらいます。
私は平日に行ったのでスカスカでした。5分でゲットです。

間取り

こちらは私が作成した間取り図です。
あっせん通知には付属していなかったので適当に作ってみました。

図に入れ忘れましたが、6畳和室の2部屋には続きでベランダがありました。
外の景色が映るといけないので写真も撮っていませんが、ちゃんと付いています。

下見

玄関
古い団地なので仕方ないとしても流石に汚すぎでした。
隣左右を見てみるともう少しマシだったので、ここは修繕をお願いしたいところです。
他に塗装をやってもらえた人のブログがあったので多分出来ると思います。

中は綺麗!

キッチン
新品!!謎に玄関側に台のスペースがありかなり広く使える印象です。
私は食洗機がないと死んでしまう人間なので、ここを調理台にしてシンクに食洗機を置きたいと思いました。

室内洗濯機置き場
床コンクリートは全然良いんですが、明らかに洗濯機置き場が風呂場への動線上なので邪魔すぎます。
5.5kgくらいの小型タイプしか無理では…?

トイレ
ドアがなんか…?アルミで角丸で、なんのドア…?って感じでした。宇宙船?
高さがあるのは、水漏れ防止でしょうか。

風呂
すごい!!!バスタブが新品!
しかも昭和の物件でバランス窯じゃなかった!!!奇跡!
ここだけが心配でした。文句ありません。ありがとうございます!

仕切り
廊下がなくて玄関からキッチンバーン!タイプでしたが、天井をよく見るとカーテンレールがありました。
これは仕切りが出来て安心です。もう一つ、風呂トイレの入り口にもありました。

下駄箱裏収納

その他室内(和室×3部屋)
畳が傷まないように窓と床はシートで保護されていました。

感想

玄関のドアは汚かったですが、それ以外は全て綺麗に修繕されていて良かったです。
特にバランス窯じゃなかったのは相当テンション上がりました!

実は私、ありがたいことに同時期に別の公営住宅にも当選したので、こちらの物件は辞退させていただいたのですが。
当選したのはすごく嬉しかったので、記念に下見だけでもしておきたくて…。

住んでたらどんな生活をしていたのかな?なんて想像をしながら写真だけ撮ってきました。

都営住宅って当選からあっせんまでワクワクしますよね。
あっせん待ちしている間は下見ブログを見まくっていたので(笑)
同じように夢膨らませてる人に届けば良いなーと思って書きました。

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました